ジェラルド・M・ローブ『投資を生き抜くための戦い』78 あなたの投資から最大限の果実を得るために

78 あなたの投資から最大限の果実を得るために

 いよいよ最後の章です。

 この本を読んで、ほとんどの読者は自分の力でかなり良いところまで行けそうだと感じるはずだ。どういうやり方で何をするかは、年齢、資金、目標、能力、人脈、職業といったさまざまな個人的な要因によって大きく違ってくるはずだ。
 重要なことは、読者がフルタイムの仕事を持っていたら、相場の動きに一日中注意を注ぐことを求められる専門家向けの短期取引をやろうとするベきではない。この本から採用するアイデアが、自分の気質に合ったものであることは、絶対条件なのである。

 散々「長期より短期」と言ってきてそれは……と思う人もいるかもしれませんが、あくまでこの本では「短期」≒「投機」≒「何も考えずにいることの反対」です。長期投資家であっても役に立つと思います。

 株式ブローカーとして、投資家として40年間過ごしてきた経験上、私はあらゆるタイプの人間、あらゆるタイプのアカウントの動きを見てきた。儲けた人もいればお金を失った人もいた。ごくわずかだが、相場で常に儲けを出す人たちもいた。素晴らしい財産が築き上げられるのを目の当たりにしたこともある。損をした人もたくさん見てきたが、幸運なことに1929年から1932年にかけて起こった、あの壊滅的な惨劇のようなことには遭遇しなかった。

 前も出ましたが、この惨劇というのは大恐慌のこと。

 世界金融危機の記憶がまだ鮮明な今ですが、我々のキャリアの終わりになって「幸運なことにサブプライムショックのようなことには遭遇しなかった」と述懐することもありうるわけです。楽観しすぎも悲観しすぎもせず中道を行きたいところです。

 可能であれば、リスクを冒すのは若いうちのほうがよい。若いときは自分の力を試し、評価する時期だ。それはすなわち、将来性のある職業を選ぶことでもある。住居は購入するのではなく、賃貸にして慎ましく生活すること。すべての努力は元本の形成というただひとつの目的に向けてなされるベきだ。

 種銭作りの話は以下も再読のこと。

 この本の題名は『投資を生き抜くための戦い』だ。なぜなら元本を守り、増やすことは紛れもない。「戦い」だからだ。経験に加えて、生まれつきの才能や人脈などを育てるには不断の努力と注意力、そして成功への強い欲求を必要とする。

 種銭がなく、当然投資でまともに儲けたこともない一番最初にモチベーションをどこから持ってくるのかというのは、この本でも他の本でも未解決の、重要な問題である気がします。

 多くの累積投資プランの成否は、その業界のなかで適切な相談相手を選べるかどうかにかかっている。

 情報源についての章を再度ポイント。

 1日1時間を割くか割かないかによって、実際に損を出すか大儲けするか、大きな分かれ道となるのだ。この本を活用できるのは、それができるタイプの投資家たちなのである。

 時間をかけることに関する話で思い出すのはこのあたり。

 この本を読まれた読者は一人残らず、お金をただ保管しておくことの危険性と、なぜこの本が『投資を生き抜くための戦い』と題されているかということについては理解を深められたと思う。「備えあれば憂いなし」という言葉もある。投資の真の目的と、その達成がいかに困難であるかを知れば、戦いには半ば勝利したも同然である。それを知っていること自体にも大きな価値があると言えるだろう。

 ラストの一文。

 様々な記事やコラムから集められた部分があるため重複が多かったり、古すぎて補正が必要だったり、翻訳がわかりにくかったりと、引っかかる部分もいろいろある本でしたが、こうして整理してみて、改めて素晴らしい本だと思いました。オールタイムベスト級です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました