投資哲学

投資哲学

『歎異抄』に学ぶパクリ投資の掟

ここでパクリ投資の話をしていたら、なぜか『歎異抄』のこの部分が頭に浮かんできた。第2章 | 歎異抄(なぜ、善人よりも悪人なのか)念仏は、まことに浄土に生まるるたねにてやはんべるらん、また地獄に堕つる業にてやはんべるらん、総じてもって存知せざ...
投資哲学

私のエクセルは私より賢い

何の本で読んだが忘れたが、アインシュタインは"My pencil and I are smarter than I am"(私の鉛筆と私は私より賢い)と言ったそうな。信頼できるソースは見つからないので、とりあえず俗説だと思っておいた方がよさ...
投資哲学

桃鉄とカレンダー計算

「それはあなた、時間をかけないからですよ」のついでに、時間をかけることについての話。 私は以前、XBRLを読んでバリュー計算をするソフトを作った。XBRLの仕様変更が思ったより頻繁かつ脈絡がないため、徐々について行けなくなってしまい、結局ほ...
投資哲学

「それはあなた、時間をかけないからですよ」

昔読んでなんとなく印象に残っていた部分を確認したくなって借りてきた。ついでにメモ。元々は教育や人間関係の話で、投資の話題ではないが、投資や金銭関係にも広く通じる話だと思う。問題解決と時間 三十七歳ではじめて、私は修理することを学んだ。(中略...
投資哲学

「私の入会を認めるようなクラブには所属したくない」

6535 アイモバイルがSBIポイントも使わないのに500株も当選してしまい、買っていいものか迷っている。 思い出したのが上の言葉。いろんな表現で聞くが、元がグルーチョ・マルクスなのは間違いないようだ。私はそのクラブにこんな電報を打ったんだ...
投資哲学

任天堂のポケモンIRと浮気の村パズル

任天堂、勝手にアクセル全開のポケノミクスにブレーキベタ踏み : 市況かぶ全力2階建 このIRの件で有名な論理パズルを思い出した。正式な名前があるのか知らないが、このようなものだ。50組の夫婦からなる村がある。妻は自分の夫が浮気をしていると知...
投資哲学

年齢と資産は重要だが元手にあまり意味はない

『ダイヤモンドZAI2016年07月号』の別冊で、個人投資家の年齢・元手・現資産がプロフィールに書かれているのを見て思ったこと。 個人投資家の年齢と現資産は重要な情報だ。どれだけの時間をかけてきたか、あとどれだけの時間が残されているかがわか...
投資哲学

バフェットの暴食と我慢のコスト

七つの大罪のうち、最も馬鹿馬鹿しいのは"嫉妬"である。嫉妬心を抱いたとき、あなたの感情はプラスではなくマイナスに動く。わたしは"暴食"とはよい関係を保ってきたが…。この先"色慾"におぼれることはないだろうリピート・アフター・ミー "我慢の...