個別銘柄 血の終戦記念日 4235 ウルトラファブリックスホールディングス。8/14(水)の2Qで下方修正。15(木)寄らずのS安、16(金)も-18%と、血の終戦記念日となった。 自分も別に超絶良決算を期待していたわけではなかったが、テスラの動向を見ていても、下方... 2019.08.19 個別銘柄
個人投資家 ぽんぽこ『「ぽんぽこ」のクール・クリティーク』 「ぽんぽこ」さんのブログ。暗記する位読んだし手法を真似たこともあったが結果的に今は全く違う手法で闘っている。しかし根底にある「自分を知ること」「投資とは孤独なもの」という考えは受け継いでいる。 SAM.jp (@fwpd3370) July... 2019.08.14 個人投資家
書評 ダグラス・マレー『西洋の自死: 移民・アイデンティティ・イスラム』★★★ あまり期待していなかったが思ったより面白かった。意見として賛成できることばかりではないが、ヨーロッパの右派の主張は日本からはどちらかというと見えにくいので特に。 個人的にはこれも「近過去から現在までのトレンドをそのまま未来に外挿してしまう」... 2019.08.12 書評
個人投資家 『うっしの株談義ゲストべるさん』(2回目) うっしの株談義 ゲストべるさん - ussi (@tauren_jp) - ツイキャス 2回目だし、3658 イーブック単独の話が長かったし、これまでの回よりインパクトは薄かったが、「脳味噌が痛んでなければ変わらない戦いはできる」べるさん「... 2019.08.09 個人投資家
書評・レビュー 鈴木亘『年金は本当にもらえるのか?』★★★★ 昔読んでかなり良かった記憶がある。例の「2000万円」問題で思い出した。 すでに10年近く前の本にもかかわらず、今見ても、あまり古さはなかった。ということは、10年間まったく進歩がなかったということではないか。だめじゃん。もちろん著者のせい... 2019.08.07 書評・レビュー
経済・金融一般 ムーアの法則は人類史上一度きり ムーアの法則は人類の歴史上後にも先にもない一度きりの出来事である。 光速はすごく速いようでいて、実際にはメチャクチャ遅い。地球上だからこそほとんど無視できるが、それでもネットで格ゲーのような人間レベルのことをしようとするだけで問題になる。 ... 2019.08.05 経済・金融一般
書評 藤田知也『やってはいけない不動産投資』★★★ 株クラTLでスルガ銀行・かぼちゃの馬車等々の話題を見ていれば、すでに大体既知の話ではあるが、それらの問題のまとめとして良い新書。 2019.08.02 書評