書評

田中道昭『2022年の次世代自動車産業 異業種戦争の攻防と日本の活路』★★

一応IT業界関係で、各種ニュースも追っている立場からすると、そこまで新鮮味はなかった。
テレビ・映画・動画

『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』★★★★★

Netflixを解約して、権利切れる前にと思って見てたが、今でもたまに見る笑い男マークの元ネタだけあってやはり相当クオリティ高い。 2002年放送作品だが、元々かなり未来の設定だからSF関係の違和感はそれほどない。ほぼどこにでもハイレグで現...
個別銘柄

3倍優待銘柄の三栄建築設計を利確

3228 三栄建築設計 3228 三栄建築設計。この時買った3倍優待銘柄。 下方修正で、スルガ銀行やTATERUの不祥事もあって、不動産関係に今後あんまりいい目はないかもなあと思って、よく考えずに利確。858→1615。プラス4年分の配当と...
書評

鳥居りんこ『親の介護をはじめたらお金の話で泣き見てばかり――知らなきゃ損する! トラブル回避の基礎知識』★★

何で知ったか忘れたが、思ったよりは良かった。 冒頭に毎月分配型投信の話があったり、投資にもちょっとだけ関係。 前作があるようだが知らなかった。そっちも読んでみようかな。
パフォーマンス

2018年8月成績+5.9%(年初来-15.8%)

2018年8月成績と総評総資産前月比年初来95,559,878円+5.9%-15.8% いやぁ、プラスって本当にいいものですね。8月ハイライト底打ち寂聴? 今月も新興というか個人投資家好みの銘柄が相変わらずやばかったが、kirito先生のブ...
書評

林部健二『なぜアマゾンは「今日中」にモノが届くのか』★★★

面白かったかつまらなかったかと言えば面白かったけど、改めてこれは、というものもなかったので、期待ほどではなかった。
投資哲学

ハイパーインフレと貨幣錯覚

ベネズエラのハイパーインフレのニュースを見ていたら、ハイレバスワップ生活必敗法 のように高金利通貨のロングにハマってしまう人が多い理由のひとつに、広義の貨幣錯覚というか、名目数値へのアンカー効果が働いていることがあるのではと思うようになった...
書評

橘玲『専業主婦は2億円損をする』★★

なんだろう。理念は立派だし、定量的な数字の計算は合ってるけど、数字の元となる定性面がそもそも怪しくて、全体としては机上の空論、みたいなイメージ。