書評 まりお×ダイヤモンド・ザイ編集部『めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiが作った 恐る恐るの不動産投資』★★ 図書館枠埋めに。『主婦でも大家さん』シリーズと基本的に同じような人間、同じような内容のはずなのに、この差はなんだろう。絵か。 2016.04.15 書評
書評 アート・コリンズ『マーケットの魔術師 大損失編』★ プロトレーダー・ディーラーの話ばかりなので、個人的に参考になる箇所が少ない。 それを別にしても何かいまいちだなあと思ったら、そもそも『マーケットの魔術師』とは著者も違うし、シリーズでもないのか……。ちょっと騙された感。 2016.04.13 書評
書評 ジョン・トレイン『金融イソップ物語―“あと一歩”で儲け損なった男たちの話』★★★ 原題"Famous Financial Fiascos"(名高い金融上の大失敗)。邦題(副題含め)のイメージはあまり内容に一致しない。1987年の本らしい。 これも『賢者の投資、愚者の投資』で知った。『詐欺とペテンの大百科』とかぶる話も多い... 2016.04.11 書評
書評 森本哲郎『ある通商国家の興亡 カルタゴの遺書』★ 『賢者の投資、愚者の投資』で言及されてたから読んだ。 明らかにカルタゴを日本、ローマをアメリカになぞらえる意図で書かれており「日本がアメリカの覇権を脅かしかねないような経済大国である」という前提を欠いた今では、あまり意味なし。 2016.04.11 書評
書評 ヴァホン・ジョンジグヨン『バフェット流投資に学ぶこと、学んではいけないこと―個人投資家にとっていちばん大事なノウハウ』★★ 賞賛一辺倒じゃないのはいいけど、個人投資家と条件が違うことに関する部分は、常識的にわかることなのではないかという感想。 税に関する価値観・イデオロギーに踏み込んだ記述も余計な気がするし、(私もどちらかというとその主張には賛成だが、)全体とし... 2016.04.08 書評
書評 山崎和邦『50年超の投資実践でつかんだ「最後に勝つ」相場の哲学 賢者の投資、愚者の投資』★★★★ 「年寄りの説教&自慢話」的側面は否めない。それが気にならないならおすすめ。 最近の話もあり、同著者本同士の内容重複も比較的少ない(それでも多いが)。 2016.03.18 書評