投資哲学

投資哲学

逆張りよりも順張りの方が初心者向きでありうる

順張りと逆張りではどちらが良い投資手法なのか? | みきまるの優待バリュー株日誌 - 楽天ブログ  これに触発されて少し前にツイートしたことをまとめる。  「順張り」と「逆張り」で、どちらが良いかなんてことはもちろん場合によるとしか言いよう...
投資哲学

よりよい計算などというものはない

2010年からアマゾンに長期投資している最大の理由は、Amazon Web Services(AWS)を知って、これは打倒不能ではないかと思ったからです。  何の本で読んだ記述か忘れましたが、石油会社の長年にわたる努力にも関わらず、ガソリン...
投資哲学

知的作業の3レベルを意識すると捗るかも

人間の知的作業には、 自ら乱数を振りだして情報を生成する必要がある仕事 すでに存在する情報を刈り込む仕事 単に情報をある形から別の形に移し替える仕事  の大きく分けて3レベルがあると思う。  もうちょっと平たく言うと、 ウンウンうなって考え...
投資哲学

ギャンブル大嫌い

当然なのかも知れないが、投資家にはギャンブル好きな人が多い。日常の言動や投資手法からはギャンブル好きには見えない人からも、今でも競馬・競輪に行っているとか、昔パチプロだったとかいう話が出て驚くことがある。  私は逆で、日常的にも非日常的にも...
投資哲学

スノーボールを作った

雪が降ったので子供と雪だるまを作った。  転がしても崩れない芯を作るのが一番大変で、いったん転がせるようになれば面白いように大きくなり、大きすぎて押せなくなるまでの間は楽だということが実感できた。
投資哲学

投資への前適応になるのは貧困・ギャンブル・ゲームあたりか?

進化に関して前適応という概念がある。 ジェラルド・M・ローブ『投資を生き抜くための戦い』78 あなたの投資から最大限の果実を得るために  種銭がなく、当然投資でまともに儲けたこともない一番最初に、勤倹貯蓄や勉強をするモチベーションをどこから...
投資哲学

トレーダーの金離れが良いのは資金量がボトルネックではないからか

Twitterの鍵垢の方のツイートをきっかけに、テクニカル系短期トレーダーとファンダ系長期投資家の金遣いについて考えました。  一般にトレーダーの方が金離れが良い・金遣いが荒い、そして、長期投資家の方が倹約家・ケチというイメージがあります。...
投資哲学

ギャンブル依存症までのマージンは寿命と同じ

ギャンブル依存症が怖い  実際にギャンブル依存症になってしまったら取り返しがつかない以上、実際に考え管理しなくてはならないのは、なるかならないかの二値ではなく、なるまでのマージンである。  私のイメージでは、ギャンブル依存症に陥るまでのマー...